第一回校内模擬試験について - 73期 匿名希望です
2020/06/30 (Tue) 22:36:03
第一回模擬試験についてです。大問2のFで、「松下村塾は吉田松陰が萩に開設した」とあります。模範解答では両方正しいとなっていますが、松下村塾は吉田松陰の叔父さんが開き、吉田松陰が引き継いだ、という認識だったので疑問に思い、辞書で調べたところ、玉木文之進なる人物が開き吉田松陰は「主宰」したと書いてありました。実質吉田松陰が開設したようなものではあると思いますが、1を誤りにした人も○は貰えますでしょうか?
Re: 第一回校内模擬試験について - 某日本史教諭
2020/07/01 (Wed) 08:36:59
なかなかこまかい指摘です。

吉田松陰は密航容疑でつかまり、出獄後に萩の自邸内に新しく私塾を開きます。この時、叔父が開いた「松下村塾」の名を継承します。図説資料などでは「叔父の松下村塾を受け継ぎ」とあります。

一方、旺文社の「日本史事典」の吉田松陰の項の記述は以下の通りです。

1830〜59
幕末の思想家・尊攘派志士
長州藩士。山鹿流兵学の家学を継いだが,のち江戸で佐久間象山に師事。1854年ペリー再来のとき金子重之助と海外密航を企て失敗し,萩で下獄。出獄後自宅内に松下村塾を開き,門下から高杉晋作 (しんさく) ・久坂玄瑞 (げんずい) ・木戸孝允 (たかよし) ・伊藤博文・山県有朋 (ありとも) らの俊才を生む。安政の大獄により江戸伝馬町の牢で刑死した。

手元にある角川の「日本史辞典」の吉田松陰の項では「おじ玉木文之進の塾を受け継ぎ、'56自邸内に松下村塾を開き」とあります。

したがって、塾を開設したという点で、問題文は間違っていないと言ってよいでしょう。

今回、こまかい部分の指摘をしてくれたことに敬意を表し、加点をしてあげたいところですが、こうしたことに疑問を持たずに「誤り」にした人もいるでしょうから、公平性を考えると難しいですかね。
また、いろいろと疑問をぶつけてください。
Re: Re: 第一回校内模擬試験について - 73期 匿名希望です
2020/07/01 (Wed) 12:23:10
了解しました。ありがとうございます!
  1. (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)
  2.