講義録の内容についての質問 - 匿名73期
2020/08/01 (Sat) 12:24:29
講義013において、「大宝律令では、これを一位~八位・初位の9つとし、中を正従、四位以下は それぞれを上 下に分けて30階とした。」とありますが、分類が理解しきれませんでした。三位以上は2分類、それ以下は4分類ということでしょうか。また、今回の講義での指摘はありませんが、品位は正四位までしかないのは正四位と従四位の間に決定的な差があったのでしょうか。また、素人知識ですが、初位に関しては大小に分かれると聞いたことがありますが、そこはどうだったのでしょうか。
Re: 講義録の内容についての質問 - 某日本史教諭
2020/08/01 (Sat) 14:56:13
図説資料の官位相当表を見るのがわかりやすいです。初位は正従ではなく、大少ですね。上下とあわせて4つに区分される点は同じです。「品位は正四位まで云々」の質問についてですが、品位(ほんい)は親王に与えられる位階で、一品から四品まであります。臣下の位階とは別物です。
Re:Re: 講義録の内容についての質問 - 匿名73期
2020/08/01 (Sat) 22:14:50
なるほど、回答ありがとうございました。